2014年 08月 30日 ( Sat)

たまねぎ工房さんのオリジナル生地、
「星の運河」でワンピースとアロハを縫いました。

たまねぎ工房Echo、XSを60%縮尺、袖丈を1.5cmカット(着用者は85cm16kg)
「子どもだってきちんとした服」(文化出版局)から、Fのワンピ5~6歳(105cm21kg)

ワンピースはグラデーション的に違和感のないよう優先で裁断。
2mからなるべく二着裁てるようにしたのでワンピは超ジャストサイズ、
アロハは少し小さめです。

ワンピースの袖口と衿用には綿レースを染めました。
ファンシーな水色とかぱきっとしたターコイズブルーはわりとよくあるのですが
気に入ったレースで微妙なブルーはなかなかなく
ネイビーブルーで染めてみたらうっかり真っ黒になったりして
結局、時間差で染めたもののなかから合う色を使いました。

余ったレースでヘアゴムも作りました
着用者くんの靴下は頑張ってみたのですが
脱がせることはできませんでした(某妖怪キャラ靴下でお気に入り…)

布地に合わせたシャッペスパン、トーションレース、
染めすぎたのをブリーチしてみたもの(グレーっぽいの)、市販綿レース

染めたもの比較。ネイビーブルーで染まりすぎてブリーチしたもの、それより短時間で時間差で染めたもの二色

アロハ、なんとか着せられてホッとしました(笑)
ちょっと厳しいサイズなので羽織るなら問題ないのですが
着用者くんはボタンは全部はめたいお年ごろ…(笑)
たまねぎさんのブログで紹介していただきました→☆☆☆
兄弟のぶんのお揃い、着用者くんには大きめサイズで作り直したいですし
自分のブラウスかスカートを縫いたいと妄想しています。
生地が再販されることを熱望しております!
どうか再販されますように!
----------------------------------------
夏休みに入る前、家族が怪我をして入院と手術をし
その際自分の作業場所を移動したのですが
少し広い場所になったけど電源の問題や手元が暗かったり
収納場所がすぐに分からなくて作業がはかどらなかったり
使いやすい物の配置ではなかったり、そこに加えて魔の夏休み(笑)
その前の月に型紙と布を大量に購入したこともあり
縫わなきゃ布の置き場所がない~!頑張らなくてはと思って
収納ケースを買い足したり長い間欲しかったアタッチメントを購入したり
いろいろミシンを魔改造したのですがなかなか…

ずっと欲しかったもの(とても高い)

魔改造
スポンサーサイト
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 28日 ( Fri)



グレーヌブラウス、ブリュムジレ、バンビパンツ。
今年の夏はリクエストされたのでグレーヌを縫うと思います。
ブリュームジレはフランボワーズカットソーとよく一緒に着せていました。園での写真販売ではほとんどがこれだったかも。
バンビパンツも、呆れるほど縫いました!
他にも三点ほど画像のないアイテムがあるしずいぶん前の携帯で撮ったものが殆どで統一感はないし画像も綺麗ではありませんがこんなものを縫ったよ、という7〜8年分のまとめ的なものとして残したいと思います。
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 28日 ( Fri)






まだニット縫いの経験が少なかった頃、天竺や裏毛など無謀にも伸びないニットで縫っていざ着せてよくがっかりしたものです。
一人めには着せづらいものやスナップが外れまくるカバーオールをたくさん縫いました。二人めは並外れて丸々した子で用意したものはほぼ着せられず、三人めの子にはたくさん着せようと思ってたくさん縫ったのに、季節的なこともあって着せるのが楽なものに流れてしまいました。カバーオールはどちらかというと着脱に手間が掛かりますし趣味のアイテムですものね。
裁断から仕上げまで、気の抜けないアイテムだけどいつかもう一度縫いたいです。
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 28日 ( Fri)
ライダースジャケット100、ロッタコート90と150、トレンチコート150。

ロッタコート、トレンチコートはキッズサイズのみの展開ですが、どうしても自分が着用可能そうなサイズで縫いたくて。最後の福袋で自分用のライダースも購入しました。




ロッタコート、トレンチコートはキッズサイズのみの展開ですが、どうしても自分が着用可能そうなサイズで縫いたくて。最後の福袋で自分用のライダースも購入しました。
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 28日 ( Fri)
2014年 03月 27日 ( Thu)






スプラッシュタンクトップ。
三歳くんが小さい時はタンクボディ(?)にアレンジしてたくさん着せました。
相当縫ったのに平置き画像が少ないのは思うように縫えなくて同じ布で縫いまくったからかもしれません。
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 26日 ( Wed)












スタンダードカットソー。
洋裁再開した当初のものはもう着せすぎてぼろぼろですし画像も残っていません。
ダブルスリーブ、ハイネックを片開きにアレンジしたものが好きですがフライスやスムースで開きのないアレンジで何枚も縫いました。
他にもシンプルなカットソーのパターンはあるけどサイズアップしておきたい気もする…
- ぬう - 子どものもの |
2014年 03月 25日 ( Tue)
ベビー&子供服の型紙屋さん、Rechercheさんが今月末で閉店されてしまいます。
もじゃてんちょに愛と感謝を込めて、そしてこれから縫う人着せる人の参考になればと思い縫ったものをアイテムごとにまとめたいと思います。

フランボワーズカットソーは娘が満三歳児保育へ行くのにほぼ毎日着ていたもので春先にはブリュームジレと、夏には半袖、寒くなったらカーディガンと…という感じで着せていたので思い出深いアイテムです。
女児だけでなく男児たちにももちろん、アレンジしてたくさん着せたし自分でも着ました。
本当は着画を載せたかったのですがここでは基本的に平置きとボディに着せたもののみで。
もじゃてんちょに愛と感謝を込めて、そしてこれから縫う人着せる人の参考になればと思い縫ったものをアイテムごとにまとめたいと思います。












フランボワーズカットソーは娘が満三歳児保育へ行くのにほぼ毎日着ていたもので春先にはブリュームジレと、夏には半袖、寒くなったらカーディガンと…という感じで着せていたので思い出深いアイテムです。
女児だけでなく男児たちにももちろん、アレンジしてたくさん着せたし自分でも着ました。
本当は着画を載せたかったのですがここでは基本的に平置きとボディに着せたもののみで。
- ぬう - 子どものもの |
2014年 02月 08日 ( Sat)

プチ衿コート100
pattern : petit etalage
表、裏ともに綿。
次に縫うなら全面芯、後ろベンツにしたい。
子どものものにするには惜しい、いいもじゃもじゃニットだった。



1)裁つ前にいくつかの布で衿だけ試しに作ってこの布で縫うことに決めました。芯は指示通りに貼りましたが、パーカーやトレーナー向きの柔らかいニットなので全面に芯を貼った方がよかったと思う。
2)ポケットは内縫いにした。
3)裏地として使ったニットはお友達からいただいた、Tシャツ君でハンドプリントされたもの。ちょうど後ろ身頃にプリントがくるよう裁断してあります。(Rさんありがとう!やっと形になったよ!)
残念ながら、着せたい子にはサイズアウト寸前(涙)
縫わなきゃと思った時に裁って縫えるのが理想なのですが、なかなか…
- ぬう - 子どものもの |
2013年 07月 13日 ( Sat)
夏休み前で園行事の夏祭りの支度や
お泊まり保育の準備に追われています。
パジャマと甚平と浴衣、全部縫い直さないかもしれませんが
小学生の甚平はそろそろいいかなあ、なんて思ったりしています。
少し前のものですが、備忘録として。
今年の始めに縫った長袖のボディオールが
そろそろサイズアウトしそうなので
裾をシャツ丈にして袖丈を半袖にカットするつもりが
袖丈を裁ちすぎてしまいました。

微妙にくたびれているし、撮ってからよく見ると
食べこぼしのシミもあるので処分しようかなと考えたのですが
気に入ってたボディオールなので
ぎりぎりながら袖口を処理し直してみました。
これなら今年の夏いっぱいは着られそうです。わーい。

着画がなっかなか撮れなくてお昼寝中を狙いました(笑)
ふたつめ。

直しちゃう前の画像がなくてごめんなさいなのですが。
このTシャツ、衿ぐりをスパンフライスで処理したら
とっても気に入らない感じになったので放置していました。
はぎれの中から杢グレーの天竺を発掘してバインダー始末、
もともとのスパンフライスの衿ぐりだと女児向きすぎる感じだったので
バインダー上がり幅にカットした布を一緒に縫い込んでみました。
天竺の裏側が大好きなので難易度は上がるけど敢えて裏側で。
これだとお下がりで男児にも着せてもいいかも。
うっかりサイズタグを縫いこんでしまったけど
布がないのでやり直しはしません(笑)
次に同じようなのを縫うときには
布の方向を変えてちょっと布の幅をカットしよう、
いい感じになりそうな気がする~。
みっつめ。

○松屋で購入したプリントが可愛いロンパース。
4歳ちゃんがえらく気に入って、
捨てられず相当長い間持っているものなのですが
スナップが付いている部分をカットしたらもうちょっと着られるなあと
思ってざっくりカットして裾始末してみました。

着られはするけどとってもジャストサイズでしたので
着画は割愛させていただきます!
お泊まり保育の準備に追われています。
パジャマと甚平と浴衣、全部縫い直さないかもしれませんが
小学生の甚平はそろそろいいかなあ、なんて思ったりしています。
少し前のものですが、備忘録として。
今年の始めに縫った長袖のボディオールが
そろそろサイズアウトしそうなので
裾をシャツ丈にして袖丈を半袖にカットするつもりが
袖丈を裁ちすぎてしまいました。

微妙にくたびれているし、撮ってからよく見ると
食べこぼしのシミもあるので処分しようかなと考えたのですが
気に入ってたボディオールなので
ぎりぎりながら袖口を処理し直してみました。
これなら今年の夏いっぱいは着られそうです。わーい。

着画がなっかなか撮れなくてお昼寝中を狙いました(笑)
ふたつめ。

直しちゃう前の画像がなくてごめんなさいなのですが。
このTシャツ、衿ぐりをスパンフライスで処理したら
とっても気に入らない感じになったので放置していました。
はぎれの中から杢グレーの天竺を発掘してバインダー始末、
もともとのスパンフライスの衿ぐりだと女児向きすぎる感じだったので
バインダー上がり幅にカットした布を一緒に縫い込んでみました。
天竺の裏側が大好きなので難易度は上がるけど敢えて裏側で。
これだとお下がりで男児にも着せてもいいかも。
うっかりサイズタグを縫いこんでしまったけど
布がないのでやり直しはしません(笑)
次に同じようなのを縫うときには
布の方向を変えてちょっと布の幅をカットしよう、
いい感じになりそうな気がする~。
みっつめ。

○松屋で購入したプリントが可愛いロンパース。
4歳ちゃんがえらく気に入って、
捨てられず相当長い間持っているものなのですが
スナップが付いている部分をカットしたらもうちょっと着られるなあと
思ってざっくりカットして裾始末してみました。

着られはするけどとってもジャストサイズでしたので
着画は割愛させていただきます!
- ぬう - 子どものもの |